| 名前 = O・M 性別 = 女性 age = 30to39 メッセージ = > はじめまして > 症状について質問なのですが > 以前から左足人差し指の甲側にものすごい痛みがあります > ある鍼灸師の方に生理不順があるので行間のツボといわれたのですが > 調べてみたら少し場所が違いました > 私が痛みを感じるのは人差し指の基節骨っていう骨の甲側が押すとすごく痛みます > でもどんなに探しても当てはまるツボがありませんでした > これはやはり行間というツボになるのでしょうか? > 突然の質問で申訳ありません > 宜しくお願い致します > | 
| こんばんは、ツボ探検隊の松岡です。 さて、早速ですが、ご質問の意味が、よく分からないのですが、 「行間」のツボに、何か意味があるのでしょうか? おそらく貴女の足指の痛みは、行間などのツボには何の関係もなく、単に足の人差し指=第二指の付け根の骨:基節骨に問題が起きている痛みなのでしょう。 この指の痛みを起こす方に多いのは、外反母趾が有るので、痛む拇指:親指側を力が掛からないように浮かし気味にして長らく生活した為に、隣の第二指の付け根:基節骨に高負担(体重)が掛かり、トラブルが起きるケースです。 足の裏をみて下さい。第二指の裏の所が、タコが出来たように硬くなっていませんか? もし、そうなっていたら、間違いありませんね。 基節骨が疲労骨折に至った方もいますので、ご注意下さい。 足の指や基節骨の痛みを取るには、患部は触らずに治療できる、手のツボ療法がピッタリです。 取り敢えずの痛みは、手のツボで、すぐ(数十秒)に止まりますよ。 激しい外反母趾の痛みを訴える方々や、貴女と同じく第二指基節骨の痛み止めに、私は何度も手のツボ療法を行いましたが、皆さん、その場で痛みが止まり、びっこを引いていた方も、痛みが止まって、すっすっと歩けるようになりました。 7年ほど前のことですが、健康食品販売会社の依頼で、顧客を対象とした手のツボ療法セミナーを、開いたことがありました。 中でも外反母趾のツボを訊ねる方が多かったので、外反母趾を訴える全員(9名)に揃って演壇に出てきて頂きました。 その場で順番に爪楊枝の丸い方で十数秒間ほど手のツボを刺激したところ、全ての方の痛みが止まり、歓声が上がりました。 それで、お集まり頂いた参加者から一斉に拍手喝采されたのです。 1970年に鍼灸師免許を取得しましたので、身体に鍼を打って既に30年が経っていましたが、百数十名の方々から、治療に対して一斉に拍手喝采されたのは、まさしく生まれて始めての体験だったのです。 私の中では「その時、歴史が動いた!」瞬間でした。 足の第二指の痛みを取るツボ画像を添付しますので、是非、お試し下さい。 ツボの位置は、左手小指の先です。画像をよく見て探して下さい。 爪楊枝の尖っていない方で、左手小指の爪の付け根の下辺りをこすりながら、一番に痛むところを探します。 鈍痛ではなく、ナイフで切られたような超鋭い痛み方をするのが、手のツボの特徴です。足第二指基節骨に当たるツボを押すと、悲鳴と涙が出るほど痛みます。 押す痛みで体が熱くなり、汗も出ます。 (悲鳴も涙も汗も出ない場合は、ツボが間違っていますので、改めて探し直して下さい) ナイフで指を切られるほどのツボが見つかったら、グッと我慢して、ゆっくり、1,2,3,と10まで数えます。我慢できたら、20まで数えます。 痛みを我慢して押し続けるのです。 その後に、ツボを押していた手を離すと、足の第二指の付け根の痛みが、ウソの様に消えています。 ※外反母趾じたいの痛みを取るツボも同じほぼ位置です  | 
| 直ぐに、お返事が来ました。外反母趾では無かったようですが、即効したそうです。手のツボの効果は、普通に考えて信じ難いと思いますので、差し支え無いところをコピーさせていただきます @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ なんだか質問じたいが間違っていたみたいで ですいませんでした 鍼灸師さんに行間というツボは婦人科系のツボだから痛むんだよって言われたんですが そんな効果はないんですね。。。 こんなにご丁寧にお返事をくださってありがとうございました さっそくツボを押してみたらあっという間に痛みが消えました!! 足を治すのに手のツボの方が効くなんてびっくりです これは外反母趾のツボなんですか? 思い切って先生にメールさせて頂いて本当に良かったです 本当にありがとうございました 以前にぶつけてもいないのに人差し指がアザのようになっていたのは そのせいだったんですね・・・ 外反母趾ではなんですが、最近左の子宮辺りが刺すように痛くてかばうように歩いていたせいか急に 人差し指の裏に確かに角質ができていました しっかり親指に体重をかけるように歩いてみます 本当にありがとうございました | 
| 効いて、良かったですね。ついでに子宮(卵巣では?)の痛みを取る手のツボも、HP上で紹介しています。痛んだときにやって下さい。  HPでは、子宮筋腫のツボとなっていますが、重要なポイントは、手のひらの真ん中より、少し下で場所的にはほぼ同じです。左手のひら中心部のくぼみより少し下で痛むところを見付けて押して下さい。 非常に痛むポイントがいくつも見つかったら、せんねん灸の様な、間接的なお灸をしても宜しいです。 また日頃から、同じ痛みが頻発しておられるのでしたら、ぜひ婦人科でしっかり検査を受けて下さい。 特に大きな問題もないようでしたら、手のツボで治して下さい。 09.4,21 | 
| ツボ探検隊の表紙に戻る |