|  |  |  | 
    
      | 鍼を打つ医学博士:宋建華医師 |  | 北京から医師団として同行した婦人科医の診察もありました | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 治療を待つ人の整理をして下さってる仏教寺の大師様 |  | 外では多くの人たちが鍼治療の順番待ちをしていました。 | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | スタッフは数分おきに酸素吸入をしなければ、酸欠で倒れる状況でした。 |  | 険しい山肌で車を使わず生活する人たちには、膝の故障が、もっとも多い。 | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 飲料水をはじめ、どんなに重い荷も担いで運ぶので、肩や腕を故障した人たちも非常に多かった。 
 |  | 肩から腕、背中に数多い鍼を施した女性 
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 十分な野菜が育たない高地なので、肉食に偏った食生活になります。その為か胃腸病も多かった。 |  | 足の悪い人たちが余りに多いので、ずらっと一列に並んで頂いて留施中、壮観! | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | お尻に大きなお灸の跡が残っています。実は多くの方々にお灸の跡が有りました。医師もいない、薬草も育たない土地では、確かに、お灸は最も有効な治療法です。昔の日本も貧しい山間部の村は、同様にお灸で病気を治していたのです。 |  | 酸素の薄い所に暮らす人には、多くの酸素を必要とする脳にも負担が掛かります。慢性頭痛の方が多く見られました。この方は雪眼炎の鍼も打っています。 | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 頭痛、肩、腕、膝に施鍼しています |  | B型肝炎の鍼をしているお坊さん | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 強い紫外線は年齢以上に深い皺を作っています。 |  | 顔だけが日焼けして深い皺が見られますが、年齢はまだ50代だそうです。 |