

| お腹を温めて血行を促進し、胃腸の機能を活発にして体力を付けます 血液循環が良くなる事でカロリーの燃焼力もアップするのです。 このタイプの方は下腹に力がないので姿勢も前屈みで良くないはずですが 胃腸を元気付けるツボ群の刺激で姿勢も正され身体全体がシャキッとします。 | 
| ツボの画像はページの一番下にまとめて載せています その他不明な点は別途メールでお尋ね下さい | 
| 1 | 太淵(たいえん) | 手の平内側、親指の付け根の下手首の横筋の中 | 
| 2 | 手の三里(さんり) | 拳を握り肘を曲げた時に出来る腕橈骨筋の陥凹部 | 
| 3 | 水分(すいぶん) | 身体の正中線上でへその上、約1.5センチの所 | 
| 4 | 天枢(てんすう) | へその両側、約3センチの所 | 
| 5 | 陰陵線(いんりょうせん) | 腓骨内果の下縁で骨とふくらはぎの筋肉間の凹み | 
| 6 | 陰谷(いんこく) | 膝を曲げて膝裏側の内側の横すじ上にある | 
| 7 | 豊隆(ほうりゅう) | 外くるぶしの上、約15~16センチの所、押して痛い所 | 
| 8 | 足の三里(さんり) | むこうずねの骨の外側を膝から約6センチ下がった所 | 
| 9 | 復溜(ふくりゅう) | アキレス腱の前縁 | 
| 10 | 三陰交(さんいんこう) | 内くるぶしの上約5センチの所 腓骨内側面の後縁 | 

|  | 
| 1 |  |  | 
|  |  |  | 
| 5 9 10 | 6 | 7 8 | 
|  |  |  | 

| 胃腸機能変調型へ | 代謝機能衰退型へ | 気力不足型へ | 
| ツボでやせてみる表紙へ | メールはこちらへ | ツボ探検隊へ |